そのような疑問にお答えします。
私は若干の一酸化炭素中毒になりました。
灯油ストーブで夜の食事を満喫し少しお酒も入っていたのでうたた寝していたのですが、一緒に行っていた友人が吐き気を訴えはじめ、私も頭痛の症状が現れました。
パニックになり隣のテントの方に助けを求めたところ、冷静に「一酸化炭素中毒の恐れがあるから換気しましょう。」と迅速に処置をしていただきました。
初めての冬キャンプでの経験はその後の冬キャンプで生かされていますが、そんな経験をしなくても初めから理解して万全の対策で楽しみたかったです。
初めてでも安心してください。不安を解消し快適に冬のキャンプを楽しむ方法をお伝えします。
目次
ストーブ使用時のリスク。どんなことが起こりやすいのでしょう。
出典引用:ぱくたそ
テントにストーブを設置して冬キャンプを満喫しようと思うと、まずどんなリスクがあるのか気になるところですよね。
- 一酸化炭素中毒
- ボンベに引火
- 暖房機器での子どものやけど
危険を防ぐために正しく理解しましょう。
テント内にストーブを設置したらどんな危険があるのかをしっかり理解することで安全に快適に冬キャンプを満喫できるようになります。
一酸化炭素中毒ってどうなっているの。
出典引用:日本ガス石油機器工業会
燃やす空気中に十分な酸素があれば、不完全燃焼になりづらいことがわかりました。
テント内の酸素を十分に保つように換気をしておけばよさそうです。
また、長年使用したキャンプ用のストーブはメンテナンスを怠りやすく不完全燃焼の原因になりやすいので注意が必要です。
テント内での火災。火の出所はどこ?
冬キャンプで起こる火災事故ニュースのほとんどは、機器から直接というよりもその周辺から発火する件数が多いようです。
たとえば煙突が直接テントに当たらないようにしたガードから発火やカセットボンベが長時間の高温に気づかずに当てられていて発火したケースなどがあります。
直接触れなくてもやけどになる。
お子さんたちに直接火に当たるとやけどをすることを注意喚起することは、それほど難しくないことだと思います。
ですが、長時間熱いものに皮膚が当たっていると部分やけどをしやすくなります。
外で思いっきり遊んだ後や夜ごはん後のうたた寝時などで特に低温やけどになりやすいため注意が必要です。
暖かく寝るための安全対策
要するに「換気」と「長時間燃やすな」ってことでしょ。でもそれでは寝ているときは寒くなっていくじゃないか。と思いますよね。
私も同じで冬キャンプの夜は寒さを我慢しないといけないのと疑問を持ちました。
そこで寝ているときに暖かくするための方法と工夫です。
寝ている時にどうやって上手に換気をするの。
夜寝る頃から朝起きるまでの間、室温を安定させながらどうやって換気をすればいいのでしょう。
快眠できる室温は意外と低く、15.5℃から20℃と言われています。
ストーブを炊きつつ十分な換気をしてもこのくらいの温度にすることは難しくないように思えませんか。
冬用のシュラフに身をまとえば防寒は万全になりますしね。
自分たちが寝る位置に空気が通過しないように換気しつつ20℃前後に室温が安定するように保てば安心しつつ快適に寝れます。
まず、冷気は暖気よりも重いため換気口はできるだけ高めにし間口を広くとりましょう。
また、寝る位置も地面から少しでも高くすることをおすすめします。難しい場合は、冬用シュラフに足元を温めるグッズ(湯たんぽなど)を使用すると快眠しやすいようです。
一酸化炭素チェッカーを準備しましょう。
安心と安定を高めるために2つは常備したほうがよさそうです。
なんと製造年月日などで反応が異なることがあるようで、高価なモノを1つよりも安価なものを2つ準備した方が安全です。
実際に私は、2つ準備(2000円前後のモノ)していた時に一酸化炭素中毒っぽい症状になりました。
1つの方は警報をピーピーと鳴らしていましたが、もう1つは安全ゾーンで警報ならずでした。
1つだったら危なかったかもしれません。
私が実際に使用しているチェッカーです。前回の一酸化炭素中毒に近い症状になったときに助けれくれました。
2つあることで空気の偏りが起こって感知しづらいことや製造年月日で感知度合が変わるといった製品の弱いところを補ってくれます。
コチラは、「わかりやすいこと」が特徴です。
一酸化炭素は無味無臭のため色や音で感知をしてくれるとお子さんやご年配の方でも分かりやすく安心できます。
安全領域内でも一酸化炭素を感知すると液晶部分がブルーに光り、危険領域になると大きな警報音と赤いランプが点滅します。
テントも選ぼう。冬用のテント
私の最初の冬キャンプはテントに種類があることも知らず隙間だらけで寒さとの闘いでした。
そんな経験からおさらばするために防寒で換気しやすく、火気に強いテントで安心して暖かい室内になるテントを選ぶポイントをお伝えします。ズバリ素材とスカート、室内の広さ、通気口です。
火に強い防寒素材
コットンやテクニカルコットンにしましょう。防寒用でかつ、防火素材になっておりストーブなどの暖房機器を室内に置くきやすい素材になっています。
スカート付き
床からの底冷えを防ぎたい場合には、スカート付きにしましょう。下にたまりやすい冷気を防ぎつつ湿度を保ち室温が下がりにくくなります。
広さ
私の冬キャンプは室内にいる時間の方が多かったため、1周り大きめのテントにして真ん中にストーブを置いて足を伸ばして談話したり、ストーブで炊くお鍋などで楽しみました。
熱がこもりにくく一定の空気循環がしやすい程度の広さにより快適な室温を保ちやすくなります。
通気口
どんなストーブをテントの中に置くかが決まったら、ベンチレーション(通気口)の場所や煙突用穴付きにするかを決めましょう。
- ベンチレーション(通気口)テント
出典引用:Amazon
灯油ストーブを使用する方には大きめのベンチレーション(通気口)があるタイプのテントをお勧めします。
- 煙突穴付きテント
出典引用:Amazon
キャンプといえば"薪"という方には、薪ストーブを安全に使用できる煙突穴付きテントをお勧めします。
私は、空気の循環しやすそうな上部に2つ通気口があるテントを選びました。冷気は下部にたまりやすい性質から空気の循環がしやすいと思ったからです。
オススメ冬テント
私は、雰囲気重視であったこともあり薪ストーブを設置したいと思っていました。そんな中でオススメするがコチラです。
薪ストーブ用の煙突があり、ちょうどいい大きさで価格もそれほど高くありません。
素材は断熱シートで、スカートも付いており出入口が2つ付いていることから換気もしっかりとできるようになっています。
薪ストーブよりも石油ストーブを設置したいと思われる方にはコチラをオススメします。
低価の中では安心できる素材になっており、初心者でも設置がしやすいことが特徴です。
煙突穴付きではありますが、換気しやすいように通気口もあり2人用としてはちょうどいい広さがあります。
対策をしても、実際に起きてしまったら
出典引用:写真AC
万全の備えをしていても予期しないことから事故が発生することもあります。その時に慌てず冷静に対処できるように、万が一起こってしまったときの対処方法です。
- 一酸化炭素中毒症状
- 火災
- やけど
一酸化炭素中毒の症状の場合
私の場合は、たまたま近くに防災士さんがいらっしゃったので冷静に処置をしていただけたのですが、パニックになると処置が遅くなってしまうそうです。
まずは冷静さが大事なので深呼吸をしましょう。そしてすぐ暖房器具を止め、換気をしてください。
次に症状が不快感や頭痛といった症状なのか、意識がしっかりしているのか。軽度の場合は、新鮮な空気を沢山吸えば落ち着きます。落ち着いてから近くの病院へ行きましょう。
意識がない、意識障害が起きているようであればすぐに救急車を呼びましょう。
テントから発火している場合
火が他のテントに移らないように周りの方々に知らせ、消防車を呼びましょう。消防隊の指示に従い対応しましょう。
また余裕ができたタイミングでキャンプ場の管理会社さんにも連絡をしましょう。
やけどや低温やけどになった場合
小さいお子さんや泥酔している方がなりやすいようです。
低温やけどをした場合は、保冷剤などで冷やさずに流水で冷やしましょう。もしすぐ流水出来ない場合は、常温の水や冷たいタオルで30分程度冷やしましょう。
軟膏を塗って必ず医療機関へ診療に行きましょう。水ぶくれを無理にとるとバイ菌が入ってしまうことがるので無理にとらないようにしましょう。
他にもあるよ。備える方法
出典引用:unsplash
換気や火気への備えは万全でもまだまだ不安と思われる方やもっと防寒できないのという方にもう少しだけお伝えできることがあります。
- アウトドア保険に入る
- テント内に床を作る
- それでもだめなら電気系防寒グッズ
アウトドア保険に入る
家族全員(4人分)で1,000円程度で入れる1日保険もありますので、ご検討ください。中には、携帯電話やテントなどの備品まで保証してくれるものもあるそうです。
テントの中に床をつくり防寒対策
合わせて読みたい
防寒はこれでばっちり。換気と火気使用の注意事項をしっかりと備えれば床を作って下からの冷気を和らげることができます。
それでもだめなら電気系防寒グッズに頼ろう
薪や灯油では火災がやっぱり心配。「ほかに無いの」という方向けに野外で電源を使用する方法をお伝えします。
キャンプ場に電源が設置されている電源サイトか、持ち運びでき長時間使用できるポータブル電源です。
電源サイトは、キャンプ場によって有無があります。予定されているキャンプ場にお問い合わせください。
ポータブル電源は、最近災害時の対応という面からも性能が良くなりながら価格は10,000円からとお買い求めやすくなってきています。
オススメの電気系防寒グッズ
- ポータブルバッテリー付きブランケット
アウトドア以外でも活用方法がありそうなブランケットになっています。お手頃価格で、座っているときのひざ掛けとしても重宝されます。
- ホットマット
モバイルバッテリーで温まれる発熱パッドシュラフです。
寝ているときに火があるとやっぱり心配という方にはとてもオススメします。温まりやすく保温性も強いためどんなに外気が下がっても安眠できる優れものです。
- 湯たんぽ
絶対エースの湯たんぽです。私が初めて冬キャンプで身体の芯から冷え切ってしまったときに隣のご夫婦からお借りした際に安らぎを受けました。
安心して長時間使用することができますし、お湯が入っていなければ軽量で持ち運びも楽です。冬キャンプをする際は必ず持っていくようにしています。
テント内にストーブ設置!初めての冬キャンプを安全で快適に過ごす方法:まとめ
出典引用:unsplash
冬キャンプの醍醐味は星空や朝日を大自然の中で見ることだと思います。初めてでも安全なテントにストーブを置き暖かな室内で眠れる方法をもう一度おさらいします。
- 一酸化炭素中毒は無味無臭で、毒気が強く最悪死に至ることがあります。
- 意外と室温20℃程度で快眠できるのでしっかり換気しましょう。
- 冬用テントはストーブの種類で決めよう。薪は煙突、灯油はベンチレーション。
- 実際に起きてしまったら 深呼吸。初期処置は迅速にして医療機関へ。
- 保険に入るのもひとつの安心。
- 電気系防寒グッズを使いたい方は電源サイトかポーダブル電源。