雨だからそのまま持って帰ってきたけれど家でのメンテナンスが大変だった。
雨の日でも出来るだけ現地で汚れや水滴を落として帰りたい。
出来るだけぬらさない方法はないの?
こんな疑問にお答えします。
出来るだけ汚れや水滴を取り除いて撤収するコツがあります。
せっかくのお気に入りのテントがカビてしまったらとても悲しいですよね。
コツやポイントが分かってカビも防げて撤収時間も短く済んで自宅でのメンテナンスも楽になります。
この記事を読めば対処方法も分かり、雨の日のキャンプも楽しめるようになりますよ。
目次
テントを素材で選ぶ
出典:pixabay
雨が降りそうなときは乾きやすい素材のテントを使うこともカビを予防することにつながります。
私のおススメは性能とコストパフォーマンスがいいポリエステル製です。濡れても重くなりにくく、生地が薄いので乾きやすくて干しやすいからです。
でも、人によって選ぶ基準が違うと思うのでどんな方に向いている素材なのかまとめてみました。
ナイロン
ポリエステルよりも軽く火にも強いです。そのため多くの登山用ソロテントに使われています。性能が良いのでポリエステルよりもかなり高価になります。
登山をされる方や出来るだけ荷物を軽量化したい方向けです。
ポリエステル
テントに使われる一般的な生地です。扱いやすく乾くのも早いので雨の日におススメです。コストパフォーマンスがいいので購入しやすいです。
デメリットは火に弱く火の粉があたるとすぐに穴が開いてしまいます。
コスパがよく、メンテナンスが楽なのがいいという方向けです。
ポリコットン
今人気のポリコットン。ポリエステルとコットンの混紡素材で両方の長所を持っていて、コットンの風合いを楽しむことができます。
しかし、コットンが入っているのでポリエステルよりもカビやすいです。
コットンの風合いも捨てがたいけど、お手入れも出来るだけ簡単なほうがいい方向けです。
コットン
コットンは何といっても質感がよく、ナチュラルな色合いが人気です。生地も強く通気性もよく、結露にも火にも強いです。
しかし、水分を含んでコットン繊維が膨張することで水を防ぎますが、耐水圧は高くないです。多少の雨なら大丈夫ですが、長時間の雨や大雨には向いていません。
濡れた場合はなるべく2日以内に干して乾燥させないとすぐにカビやすいです。
濡れるととても重たくなるので複数人で撤収でき、帰った後すぐに干せる場所を確保できる方に向いています。
ロープを物干しに
出典:pixabay
テントを濡れたまま長い時間放置しておくとカビやニオイが発生するので早く乾かしたいですよね。
たった2つの結び方を知っておくだけでロープを物干しの代わりにも使えます。
キャンプ場ではもちろん自宅で乾かしたいときベランダや部屋の中にロープを掛ければテントを干すこともできます。
引っ掛ける場所さえあればその幅に合わせてロープの長さも調整できるので便利です。
その時に役立つのが自在結びともやい結びの二つ。
自在結び(長さ調節可)
ロープの張り具合を自由に調節できる。長くしたり短くしたり出来る。
と思われる方には自在金具というものがあるので使ってみるといいですよ。
もやい結び
ロープの端に輪っかを作り、解けにくい。しっかり結べる。
グランドシートを敷いて汚れ防止
出典:Amazon
荷物も床もすごく湿ってる。こんなに晴れてるのにどうして?と思ったことありませんか?
私は最初何でもいいだろうと思ってブルーシートを使っていました。テントの中に置いていたカバンの底が毎回湿っていたのですがグランドシートを使ったら荷物も湿らないしテントも乾くのが早いのでグランドシートって大事なんだと思いました。
晴れていても地面からの湿気でテントの底は意外と濡れます。グランドシートを敷くと地面からの湿気を防げるので、掃除も乾燥も楽になります。
グランドシートを選ぶときには必ずテントのサイズに合っているものにしましょう。
もし、サイズが大きいなら折りたたんではみ出さないようにすれば大丈夫です。
テントからはみ出してしまうと、雨を取り込んでしまいます。
テントをピンと張る
出典:Amazon
テントをピンっと張ることで見た目だけではなく、そのテントの性能を最大限に引き出せ風雨に強くなります。
ピンっと張っておけば弾くだけである程度の水滴を落とすことが出来るので拭く手間が少なくなって乾燥しやすくなります。
テントをピンッと張るためのポイント
ペグダウンするときは対角線にペグを打つようにするとピンと張りやすくなります
四角形以外のテントでも対角線を意識してペグを打ってみましょう。
テントのファスナーを閉じてからペグダウン。
ファスナーが閉まらないということが起きます。私もたまにやってやり直すことがあります。
タープの下にテント(テントとタープが別の場合のみ有効)
出典:Amazon
雨の日の撤収ではテントをタープの下に持ってきてからするとテントも自分の体も濡れないのでストレスなく後片付けができます。
ソロテントや小さなテントであれば最初からタープの下にテントを建ててしまえば、設営から撤収まで濡れにくく汚れにくいので長時間過ごしやすいです。
テントとタープが分割できるものに限ります。
タープより大きなテントやツールームテントだと出来ないです。
ボルドーの森ではタープの下にテントを張るスタイルに挑戦。
撤収時少し雨降ったけど、これのおかげで乾燥撤収できました。 pic.twitter.com/nD4DZ4ii5V
— まると⛺️北海道キャンプ (@marutopapa) November 15, 2021
サイトの地面をよく観察しよう
地面に水が流れた跡や、水たまりの跡がないかよく見てください。水たまりや水が流れた跡がある場所に設営するのは避けましょう。
もしそのような場所にテントを張ってしまうと雨が降りだしてからテントの中まで浸水してしまう可能性があります。浸水してしまうとテントの性能も
私の実体験なのですが、久しぶりにフリーサイトのキャンプキャンプ場に行った時のこと。
天気も良くウキウキしすぎて、いつもしていた地面のチェックをうっかり忘れたままテントを設営。
夜になって雨が降りだし、インナーテントの下を水が流れる程の土砂降りになりました。寝ていてもフワフワ揺れるので大丈夫かなと思ったのを覚えています。
雨が止んだ次の朝、撤収後テントの下を見てびっくり。泥汚れがひどいのはもちろん、たくさんの雨が川のように流れた跡が出来ていました。
たまたま無事だったから良かったけれど、サイトの地面を確認することを忘れてはいけないなと反省しました。
皆さんもキャンプサイトでは地面に水たまりや水が流れた跡がないかよく確かめてから設営してください。
雨キャンプの後片付けにはコツがある!テントをカビさせない方法:まとめ
全く濡れずにキャンプをするのは不可能です。でもこの記事を読んでコツを知れば出来るだけ濡らさず汚さず撤収できてカビも予防できます。
皆さんも活用して雨キャンプも楽しんでくださいね。
-
テントの洗い方ってどうやったらいいの?手順からコツまでご紹介!
続きを見る
-
テントがベタベタする!?加水分解の予防と対処法をご紹介!
続きを見る
-
【コットンテント】カビ・泥汚れから守る!お手入れのキホン!
続きを見る