そんな疑問にお答えします。
結論を申しますと、全然大丈夫ではありません。
テント内でのストーブの使用は推奨されていません。
また、夜ストーブをつけっぱなしにすることは、命にかかわるので絶対にダメです。
どうしてもテント内でストーブを使うにしても、完全に自己責任です。
この記事では、テント内でストーブを使用することの危険性をお伝えします。
同時に、ストーブ無しでの冬キャンプの寒さの乗り切り方も併せてご紹介します。
この記事を最後まで読んで、危険のない安全な冬キャンプを楽しむ準備をしましょう。
目次
キャンプで使える主なストーブの種類
キャンプで使用できるストーブの種類は、基本的には家庭で使用しているものとほとんど同じです。
「アウトドア用」として謳われているかということや、小さ目で持ち運びしやすいかなどの違いがあるという感じです。
では、ストーブの種類について詳しくみていきましょう。
石油ストーブ
石油(灯油)を燃料としたストーブ。アウトドア向けの製品も多いです。
電気が使えない場面で活躍できる優れもの。
音も静かなので、キャンプの団らん中も邪魔になりません。上にヤカンなどを置いてお湯をわかすこともできます。
デメリットとしては、あまり近づくと火傷しやすいことと、灯油がこぼれないよう持ち運びには十分に注意なければならないことです。
-
【自分を大切に】テントの中で石油ストーブを使って就寝したらどうなる?
続きを見る
薪ストーブ
薪ストーブは、薪を燃やして空間を温めるストーブです。
炎による熱エネルギーは、遠赤外線として広がり空間全体を暖めるので、熱風が直接当たるのが苦手という方におすすめ。
その他の種類のストーブとは桁違いの暖かさです。
また、炎の揺らぎには癒しの効果があるので、リラックスした雰囲気作りにも。
薪ストーブの上に鍋を乗せて料理をすることもできて便利です。
火力調節が難しいことや、薪を手配し持参する手間がかかることがデメリット。
-
冬キャンプで使いたい!!テント内で薪ストーブを上手に使う方法とは
続きを見る
電気ストーブ
電気ストーブは、コンパクトで軽く、燃料が不要のとても扱いやすいストーブ。
価格もお手頃で、サイズは小さいものからそこそこ大き目のものまであります。
デメリットは、部屋全体を温めることは難しく、消したとたんに空間はすぐ冷えてしまうこと。
また、電気機器なので合わせてポータブル電源が必要になります。
メインとしては物足りないのですが、サブの暖房としては使いやすいでしょう。
体験【超危険】
我が家はなんと、家の中でこの電気ストーブで火事を起こしたことがあります。
部屋で寝ている間に寝ぼけて電源を付けてしまい、その後ストーブが布団に接し、燃えました。
カーテンに燃え移ったころに警報音で私は起床しました。
父親が風呂の水を何度かかけて消火しましたが、ものすごく危険な状況だったと思います。
「寝ぼけて電源を付ける」なんて、普通は考えられないことですが、こういうこともあり得るんです。
電気ストーブは火が出ないので安全だと勘違いしないでください。非常に危険だと身をもって私が体験しましたので。
ガスストーブ
ガスストーブは、家庭ではホースを繋いで使用しますが、キャンプ時はガスボンベをセッティングします。
メリットは、空気があまり乾燥しないことや、熱効率が高く素早く空間全体を温められること。
持ち運びしやすいデザインのものが多く、手軽に使用できるのもいいです。
デメリットは、ガスボンベは数時間しか持たないため、メインとして使うことは難しいことです。
テントでストーブを使ってはいけないのは何故か?
先ほどもお伝えしましたが、テント内でストーブを使うことは推奨できません。
何故なら、命に係わるからです。
そうですね。しかしそれは、危険性を熟知した上での自己責任のもと使っているはずです。
テント内でストーブを使うことの危険性を舐めてはいけませんよ。
どのような危険があるのか、詳しく見ていきましょう。
火事の危険性があるから
先ほどストーブの種類をご紹介しましたが、いずれのタイプも火事の危険性を秘めています。
火事の可能性がないストーブなどありません。
テント内の物がストーブと接して燃えてしまうこと以外にも、テント自体に直接引火してしまうこともあります。
実際に火事が起きる原因の例
- 「石油ストーブで給油時に灯油がこぼれて引火した」
- 「薪ストーブで火をおこしすぎてテントが燃えた」
- 「電気ストーブは安全だと思い、接近しすぎていつの間にか服に引火していた」
- 「ガスストーブのカセットボンベが破裂したことにより火事になった」
一酸化炭素中毒の危険性があるから
ストーブを持っている人には必ず知っておいて欲しいのがこの一酸化炭素中毒。
一酸化炭素は、酸素が少ない状態で不完全燃焼を起こすと発生します。
窓を閉め切った状態でストーブを使用することが、一酸化炭素中毒が起きる原因です。
一酸化炭素は匂いもなく、見えることもないので、空気中に量が増えてきたとしても気がつきません。
症状としては、めまい、目がチカチカする、さらには失神、けいれん、呼吸困難にまで陥りいます。
最悪の場合、死に至ることもありますし、後遺症が残ることもあります。
-
テントでストーブ使用は危険だらけ!一酸化炭素中毒の対策法も紹介
続きを見る
テントでストーブをつけっぱなしにしてもOKな時は?
ここまで読む限り、テント内でストーブなんて怖すぎて考えられなくなりましたね。
ですが、実際にはテント内でストーブを使用している強者はたくさんいます。
その人達は一体どのようにしてテント内でストーブを使っているかご紹介します。
注意
ただし、何度もお伝えしますが、テント内でのストーブ使用は危険です。
まずは、正しい知識を身に着け、お手持ちのストーブの説明書を熟読して下さい。
そして、すべて自己責任のもと行ってくださいね。
眠っていない時に使用する
ストーブの使用方法で最もやってはいけないこと。それはつけっぱなしにして寝てしまうことです。
そもそもご家庭でも、寝るときにストーブをつけっぱなしにすることなんてありませんよね。
それなのに、こんなに狭くて物と人が密集しているテント内でつけっぱなしにするなんて考えられません。
寝てしまったら、危険なサインに気づく頃には既に大惨事になっているでしょう。
テント内でのストーブは、皆さんが起きている間に使用しましょう。
換気をしながら使用する【ベンチレーションを開ける】
ベンチレーションとは換気のことです。テントには換気できる窓が数か所あります。
一酸化炭素がテント内に充満することを防ぐため、ベンチレーションを必ず開けておくことです。
とくにテントの上部のベンチレーションは必ず開けておきましょう。
何故なら、一酸化炭素は空気よりも軽いため、テント内では上部に溜まっていく傾向があるためです。
換気をしっかりすることは、一酸化炭素中毒の危険性を回避する絶対条件です。
警報機を使用する
出典引用:Amazon
一酸化炭素中毒を防ぐための警報機をご存じでしょうか。
ご家庭でストーブを使用している人にもおすすめしたい商品です。
人が感知できない一酸化炭素を感知し、一定の濃度になると大音量で危険をお知らせしてくれます。
警報機の周りに物が散乱していると、正確に感知できなかったり警報音が聞こえづらくなる可能性もありますので注意が必要です。
また、先ほど述べたように一酸化炭素は上へ溜まっていくものです。なので、床に置かずにテント内のどこかに吊るす方がいいです。
そして、警報機が充電切れになっていたら最悪ですので充電状態も要チェックです。
ただし警報機があるからと言って、過信は禁物。警報が鳴った頃にはもう危険な状態なのです。全く安心できませんよ。
ストーブ以外の方法で寒さ対策しよう
ストーブに頼らずに寒さの対策をするにはどうしたら良いのでしょうか。
冬のアウトドアという場面では、ストーブの暖かさに適うものは中々ありません。
ですので、ここでご紹介する寒さ対策法を、合わせ技で使ってみてください。
安全で快適なキャンプにするため、細々とした準備が必要になりますが、頑張ってみましょう。
服装
服装の工夫は、寒さを凌ぐために非常に重要です。
アクリルよりもウール、ポリエステル中綿よりもダウン、あったかインナーは1枚よりも2枚。
素材選びから拘って当日の服装を決めましょう。
おすすめアイテム
あったか効果抜群なのに、忘れがちなのがニット帽。
ニット帽をかぶり続けると、なんだか火照ってきたという経験はありませんか?
私は学生の頃、おしゃれのためにニット帽を被っていましたが、1時間もすると顔や頭が暑くなってきてすぐに脱いでしまった記憶があります。
これはつまり、ニット帽は極寒の中では最強の保温アイテムになるということなんです。
人間の頭から奪われる体温は、思っているよりも多いんです。頭が暖かいだけで寒さの感じ方は全然違ってきますよ。
帽子が苦手という人も多いと思いますが、凍えてしまうくらいなら被った方がマシです。
ニット帽、冬キャンプでは忘れず必ず持っていきましょう。
シュラフ、インナーシュラフ
出典引用:Amazon
冬キャンプなら当然、シュラフは絶対必要なアイテムです。
少々値が張りますが、化繊よりもダウンのタイプがいいでしょう。暖かさでダウンに勝るものはありません。
そして、ミノムシのようにすっぽり頭まで包んでくれるマミー型を選びましょう。
出典引用:Amazon
また、インナーシュラフというものもあるので活用しましょう。
その名の通り、シュラフの中に更にインナーシュラフを重ねて保温効果を上げるアイテムです。
こちらはコールマンのものですが、フリース素材でできているので軽量でコンパクトに折り畳めます。
こちらはさほど高価ではないので、参加者全員分揃えておくといいでしょう。
体験
インナーシュラフ、寒がりさんにはかなりオススメです。
私は非常に寒がりなので、キャンプ以外でもこのインナーシュラフを活用しています。
一番役に立ったのが、海外旅行時の飛行機の中。
冷房が効いていて、借りている毛布だけでは全然足りなかったのです。しかし海外旅行のため飛行時間が長いので、ずっと我慢しているわけにもいきません。
若干周りの目が気になりましたが、思い切ってこのインナーシュラフを取り出して、全身包まれてみました。
やはり、上から毛布を掛けるだけとは違って全身がほかほかになりました。
使わないときは小さくして枕にもできたので、邪魔になりませんでした。
本当に持って行ってよかったです。
湯たんぽ、カイロ
出典引用:Amazon
湯たんぽは、直接体を温めてくれる優れもの。しかも、何度も繰り返し使えてエコです。
お湯を入れて使うものもありますが、こちらは中に水を入れて直接火にかけるタイプです。
湯たんぽを持っていないという人は、カイロで代用するのもいいですね。
湯たんぽやカイロは、腰やお腹などに当てておくと、全身を暖かい血液が巡るようになります。
電気毛布➕ポータブル電源
出典引用:Amazon
電気毛布は、冬キャンプの就寝時の無敵アイテムと言えるでしょう。
寝る際に下に敷いておけば、肩や背中から、お尻、足の方まで全身ポカポカです。
寒さに応じて温度調節ができるところもいいですね。
デメリットとしては、ポータブル電源が必要になることです。高価ですし重量もかなりあります。
とはいえ、そもそもキャンプで電源があれば非常に便利ですし、災害時の備えとしても1つあると良いかも知れませんね。
体験
我が家には暖房がない部屋があります。
冬にお客様が来た時どうしてもその部屋で就寝してもらうことになるのですが、そこで活躍するのがこの電気毛布。
空気を温めていく暖房器具よりもむしろ電気毛布の方がずっと温かいと感じたそうです。
直接体の広い面積を温めてくれる電気毛布はコスパ抜群ですね。
寝る前に、先に掛布団を電気毛布で温めておくとより一層効果が増しますよ。
参考アイテム
電気がない場合は、機能性の高いブランケットを常備するといいですよ。
-
何枚も欲しくなる?!ポストジェネラルのミルブランケットは超優秀!
続きを見る
【冬キャンプ】テントでストーブのつけっぱなしはアリ?ナシ?:まとめ
まとめ
●基本的に、テント内でストーブをつけっぱなしにするのはナシ。
●寝ていない時に、充分な換気をしながら自己責任で使用するのはアリ。
●安全面を考えて、ストーブ以外の寒さ対策で乗り切ることがおすすめ
テント内でストーブを使おうと思っていた人は、いろいろと考え直そうと思えたのではないでしょうか。
筆者のおすすめは、安全第一のため防寒グッズを駆使して暖をとることです。
キャンプに限らず、火を扱うことは、常に危険と隣り合わせです。
できる限りの心配要素をなくしてキャンプをした方が何倍も楽しめるはずです。
暖かい時期とはまた違った味わいのある冬キャンプ、安全を確保してたくさん楽しんでください。