石油ストーブはテント内での使用は原則禁止です。
しかし、夏以外のキャンプは特に夜から朝にかけて冷えるのでストーブを使いたくなるものです。
私も冬に石油ストーブをテント内で使用し、うとうとしてしまいました。
一酸化炭素チェッカーが鳴り、焦って消火し換気しました。
就寝時に石油ストーブをする危険性と、夜も暖かく就寝できるおすすめグッズを紹介します。
目次
石油ストーブってテント内で使っちゃだめなの?
テント内でのストーブ使用は原則禁止です。
その理由として、テント内の狭い空間では一酸化炭素中毒になりやすいからです。
2ルームテントのリビングルームで石油ストーブを使用したことがあります。
小型でテント内でも使いやすくて、運び入れてしまいました。
暖かくなるとつい眠たくなってしまいますね。危ない経験でした。
しかし、この動画を見て、改めてテント内の火気厳禁の大切さがわかりました。参考にどうぞ
また狭いテント内でストーブを使用すると、ストーブとテントが接触し火事になる心配もあります。
テントは住居空間よりも狭く、酸欠状態になりやすいことが注意するポイントです。
2ルームテントの場合、インナーテントはより密閉性が高く、一酸化炭素中毒の危険性が高まります。
最も「換気」をすることがストーブを使用する時の重要ポイントとなります。
換気の頻度目安
1時間おきに出入り口など2か所以上の窓を開け、2〜3分換気します。
また、常時2センチ程度の隙間を開けておきます。
事故の可能性を十分に考えてストーブを使用すると良いですね。
一酸化炭素中毒の危険を紹介する記事がありますので参考にどうぞ
-
テントでストーブ使用は危険だらけ!一酸化炭素中毒の対策法も紹介
続きを見る
一酸化炭素中毒のサイン
実際に、一酸化炭素中毒になったらどのような症状が現れるのでしょうか。
初期症状
頭痛、目眩、気分が悪い、吐き気
0.02%(200ppm)程度の一酸化炭素で2〜3時間後に頭痛があらわれます。
一酸化炭素はテント内のどこにでも滞留する恐れがあります。
一酸化炭素チェッカーの配置場所は換気の良い場所ではなく、なるべくテントの真ん中が良いですね。
この投稿をInstagramで見る
中等症状
意識障害、けいれん、失神
0.08%(800ppm)程度の一酸化炭素で45分後に頭痛や吐き気、2時間で失神、死亡に至ります。
1.28%(1280ppm)程度の一酸化炭素で2〜3分経過後、死亡に至ります。
テント内でストーブを使用し、激しい頭痛に襲われ身体が動かなかった経験があります。
一酸化炭素は無味無臭なので、突然一酸化炭素中毒症状があわられることもあります。
一酸化炭素中毒の死亡事故も少なくありませんので、対策をしっかりしておきたいですね。
テント内で石油ストーブが使える?!画期的なテントはコレ
スノーピークのレインボーストーブやタクードはテント内で使用可能とされるテントがあります。
スノーピーク ランドロック
出典引用:楽天市場
商品説明
サイズ:625×405×205(h)cm
重さ:22kg(付属品含む)
2ルームテントで、リビング部分が大きく開閉でき、換気が十分にできます。
就寝場所と分けられるので荷物も少なく、ストーブの場所も広く確保できますね。
この投稿をInstagramで見る
大型テントで大人数でも快適に過ごせるテントです。
生地もしっかりしているので雪の中のキャンプも安心ですよ。
メッシュシェルター
出典引用:楽天市場
テントがフルメッシュになっているのが特徴です。
日除けや虫よけの効果もあり、快適にテント内で作業ができます。
夜、ご飯を食べていると光に虫が寄ってきますがこの中なら無敵です。
カバーを下げれば暖かさも確保できるので使い勝手の良いテントです。
スノーピークのアメニティードームなどのテントと連結が可能なのもメリットですね。
メッシュシェルターの設営方法や魅力を教えてくれる動画がありましたので参考にどうぞ
スノーピークのストーブを種類別に紹介する記事がありますので参考にどうぞ
-
もう迷わない!!スノーピークのストーブの種類と使用時の注意事項
続きを見る
石油ストーブの危険回避グッズを紹介
石油ストーブの事故を未然に防ぐため、危険回避アイテムを使用することが必然です。
一酸化炭素チェッカー
出典引用:楽天市場
キャンプでストーブを使用するときには必ず使用するアイテムです。
キャンプに行く前に必ず動作確認をしていきましょう。
オフシーズン時にしまい込んで、当日動作確認をしたらアラームが鳴らなかったことがあります。
万が一故障したり、アラームが鳴らなかったりなどトラブルも考えられます。
そんなときのために、もう一つ持っていくことをおすすめします。
一酸化炭素チェッカーを実際に使用し、アドバイスをしてくれている動画がありましたので参考にどうぞ
ストーブガード
出典引用:楽天市場
商品説明
サイズ:W34×D44×H44(cm)
収納サイズ:W34×D48×H3(cm)
重さ:1.11kg
テントへの接触や火傷などの防止にストーブガードがおすすめです。
アウトドア用ならコンパクトにもなって持ち運びに便利。
お子さんがいるときにも安心ですね。
携帯消化器
出典引用:楽天市場
ストーブに燃えやすいものが接触し、火事になったとき消化器があれば安心。
ブランケットなど秋冬は特に暖をとるアイテムが多く、さらに暖まりたいことでストーブに近づきがちです。
水での消火は石油ストーブの場合、水が中まで届きにくく消火できないこともあります。
焚き火など、火を扱うことが多いキャンプでは、万が一を考えて持っていくことをおすすめします。
就寝時でも暖かいおすすめ暖房グッズを紹介
そんな人には、テント内でも安心して使用できる暖房グッズを紹介します。
電気ストーブ デロンギ(DeLonghi) セラミック ファンヒーター
出典引用:楽天市場
商品説明
サイズ:W23✕D16✕H27(cm)
電圧周波数:100V(50/60Hz)
重さ:1.6kg
コンパクトな電気ファンヒーターです。
強さが3段階になっており、強1350W、中800W、弱550Wと調節が可能。
送風機能が付いているので、夏にも使用できますよ。
電源があるキャンプサイト以外では、ポータブル電源を持参し、使用すると良いですね。
出典引用:楽天市場
電気毛布や照明など、電気を使用したいときは意外と多いもの。
電気製品を使用できるキャンプは一気に快適さを感じます。
チャムス 湯たんぽ
出典引用:楽天市場
アウトドアブランドで人気のチャムスが販売する湯たんぽ。
塩化ビニル樹脂の柔らかい湯たんぽを専用のカバーに入れ使用すると、ほんわりする暖かさがあります。
ポイント
耐用温度は60℃なので、沸騰してからしばらく経って注ぎましょう。
モンベル スーパーメリノウール
出典引用:Amazon
メリノ種の羊から作られた、100%羊毛のインナーです。
羊毛は保温力が高く、また速乾性も高いので快適に過ごせます。
また、羊毛の防臭効果もあるので肌着として優れた効果を発揮するのです。
ウール素材の肌着は着心地も良く、保温性も高いので私も愛用しています。
私は化学繊維の肌着でかぶれや痒みが出てしまうので、天然素材の商品は肌にも優しくおすすめです。
ポイント
天然素材なので、洗濯時は中性洗剤を使用してください。
中性洗剤はおしゃれ着洗い用や、赤ちゃん用洗剤があります。
出典引用:楽天市場
個人的に香料がきついものは身につけたくないので優しい香りの洗剤を使用しています。
液体とジェルボールがありますよ。
DOD ソトネノキワミ
出典引用:楽天市場
商品説明
サイズ:W80×D208×H10(cm)
インフレータブルマット(ウレタン入りのエアマット)です。
厚みは10cmあり、シーツ部分はポリコットンで肌さわりも良く寝心地が抜群。
シーツは丸洗いもOK。
自動で空気が入るので設営も簡単です。
隅々まで空気を入れたいときにはポンプ付きの枕で空気を入れられます。
冷えは地面からくるので秋冬のキャンプに持っていくと快適に就寝時間を過ごせます。
子どももふわふわの寝床にテンションがあがります。
この投稿をInstagramで見る
他にも厚手のマットを紹介する記事がありますので参考にどうぞ
-
高評価で誰もが欲しくなる!人気の厚手テントマット6選!
続きを見る
【命大事に】テントの中で石油ストーブを使って就寝したらどうなる?まとめ
いかがでしたでしょうか。
就寝時の石油ストーブは事故になりかねないので、他のアイテムで快適な就寝時間を過ごしたいですね。
テント内は狭いので、ストーブの接触や転倒などの事故も一瞬です。
子どもがいるとさらにストーブ周りは危なく、就寝時に親が先に寝てしまったらと考えるとぞっとしますね。
また、一酸化炭素中毒は子供のほうが早く症状があらわれやすいこともわかっています。
安全で楽しいキャンプをするためには、対策をしっかりとってストーブを使いたいですね。
是非参考にしてみてください。